冷える人の習慣の特徴『運動が少ない⚠️』
プライベートサロン・HaLu.の平野です(^_^)★
あったかくなったり、寒くなったりと日中の寒暖差が
多く、自律神経が疲れやすい気候になっていますね( ; ; )🌸
なんか疲れる・だるい、そんなに疲れることをしていないのに、、
実は自律神経の疲れからきているものなのかも??
そして本日は、タイトルを見てみて『ギク。』
と感じた方もいらっしゃるかと思います、運動について⚠️
運動は健康に必要なことであり、週に二回は運動を!
と言われても、自発的に取り組まなければ
なかなか継続しにくいのが運動。
最近太ったな〜、身体が鈍っているな〜と思いつつ、、、
でしんどい・面倒だな〜と終わってしまいがちな”運動”
実際しなくても死にはしませんからね。(笑)
お客様の中や周りの女性の方、多く見受けられる冷えなのですが
やはり圧倒的に、男性と比べ筋肉量が少なく脂肪が多いため
筋力不足が著名にあると感じます⚠️!!
圧倒的に運動をしている方が少ない!!(/ _ ; )
運動をしない生活は、やはり筋力低下・柔軟性の低下で
代謝も落ち、太りやすい体質になります!
ハードな運動はしなくてもいいんです。そう、
入浴後ストレッチをする。
有酸素運動、それを週に2〜3回30分ほど
取り入れてみる。
体を定期的に動かすことは、体力がつき、
新陳代謝が活発になり、免疫力がUP✨します。
血流ももちろん、筋肉や腱を動かすことで良くなり、
冷え性には、即行性のある方法だと私は思っております。
また精神面的にもストレスが解消されやすく、集中力が高まる
などの効果もあります。下記にメリットまとめておきます。d( ̄  ̄)
運動の効果
○筋力アップ
○スタミナアップ
○血流アップ
○骨が強くなる
○カラダが引き締まる
○気分がスッキリ
冷えている女性の皆様、運動不足だけが冷えの原因!!
ではないですが、1つの要因としては大きく占めるのも運動不足。⚠️
冷えを軽減したい、綺麗な身体作りをしたい、痩せやすくなりたい、
そんな方には絶対絶対、運動をお勧めいたします!!!
運動の例としては、日頃の生活からも少し運動意識ができます。
階段を使う、早めのペースで歩いてみる、
昼休みに軽い散歩ろしてみる、背筋を伸ばして正しい姿勢を
立つ時、座る時キープ。
有酸素運動としては、水泳やウォーキング、ジョギング、
サイクリングなどが有名ですが(私はウォーキングと筋トレ派ですw)
自宅でも有酸素となる運動があるみたいなので
リンク貼っておきますね♪
以上!冷えと運動についてでした!
Hirano。
0コメント