お昼寝は消化力を下げる?毒素をためない暮らしのススメ✨
こんにちは!プライベートサロン・HaLu.です✨
昨日は何度かきて頂いている常連さんに、いつもはフェイシャルのみの
施術だったのですが、お疲れのご様子だったので、
ボディトリートメントも一緒に受けていただきました✨
すると、『身体がポカポカして、だいぶとほぐれました^ ^』
『またボディだけでもしていいですか?♪』
と、嬉しい反応があり、フェイシャル&ボディをさせてもらって
よかったなあ・・・としみじみ。
お疲れの時や、なんか不調な時、すっきりしない時、
もちろんフェイシャルだけでも、肌へのタッチやマッサージなどにより
副交感神経を優位にし、心地よい時間を過ごせますが、
全身を人に触れてもらって、滞りを流す・出す、
ということは、身体的にもココロ的にもすっきり良い効果がたくさん
あります。\( ˆoˆ )/
またトリートメント時には、お客様が気づいてないコリや滞りにも
意識してトリートメントさせてもらっており、
『ココも凝っていたんやね〜!』と身体の気づきにも繋がりますよ★
さてさて、本題・お昼寝と消化力について(^ ^)✴️
先日あげた夕食の話の関連にもなりますが↓
お昼ご飯食べた後、眠くなる人は多いと思いますが、
お昼寝は実はあまりおすすめできません⚠️
寝ると消化力がてきめんに弱ってしまうので、身体に
負担がかかってしまいます⚠️
▷▷ 食後じゃあどうするべき??
食後5〜10分ほどは楽な姿勢で、椅子などに座り休みます。
その後。散歩を10〜15分ほどするのがおすすめ✨
眠たくても、散歩するとあら不思議、眠気が覚めてきます!!
急ぎ足や汗をかくまで、ではなくゆったりと歩くことがポイント✨
食後の眠気というのは、血糖値が急激に上がることで、
インスリンが働き低血糖になることや、
胃腸に血液が集まることで、頭の血流量が減り
眠気やだるさとなって現れてきます(・・;)
ゆったり歩くということは、
消化の働きを助けることになります✨
どうしても睡眠不足!っていう方は睡眠確保になってしまうのも
しょうがないですが、消化力を下げる、という面では
身体に負担がかかり、余計に昼からの活動力が悪くなります⚠️
昼食後のお昼寝が、実は昼からのだるさや調子の悪さに
繋がっているかも?
一度ゆったり散歩を取り入れてみてはいかがでしょうか?
Hirano.
0コメント