お腹だけ太りやすい?ホルモンの影響かも?




プライベートサロン・HaLu.です \( ˆoˆ )/



この頃、近くのイオンに行った時に、行列がなかったので

TAPiCiのタピオカをご飯前だったので妹とシェアして

やっと飲めました✨

タピオカが超柔らかく感じたちょっと甘しょっぱい?

チーズフォームミルクティーでしたね♪



インスタ映えそうなドリンクでした〜〜◎(笑)



さてさて、今日は女子のお悩みの大敵・お腹太り⚠️


お腹の脂肪だけはなかなか落ちないですよね(・・;)

実は女性は年齢を重ねるたびに、ホルモンバランスが多少乱れるだけで、

頑固な脂肪がお腹周りにつきやすくなるそう。

食事だけが原因の場合もあれば、複合的に生じている場合も

あるので、一度思い当たることはないかチェックしてみてください♪



1. 規則正しく食べているのに、お腹周りだけ太ってきた


年齢を重ねるたびにインスリンの抵抗性が増してくるので、

体は脂肪を燃焼させるよりも、体内に蓄えようとしてきます。

また閉経前後の方は、女性ホルモンの減少に伴い、

お腹に脂肪が蓄えられやすくなります。



2. やたらと甘い物が欲しくなる

これもインスリンやレプチンの影響から起こってくるそう。



3. 気分の浮き沈みが激しい

更年期に差し掛かると、エストロゲンの数値が頻繁に変動するので、

気分にムラが出たり、お腹周りに頑固な脂肪がつきやすい。



4. 絶え間ないストレスを抱えている


お腹の脂肪がつく別の要因は、ストレスホルモンと言われるコルチゾール。

ストレスや不安を抱えると分泌されるホルモンで、

いずれは体重増加にもつながります。



5. 1日中疲れているのに眠れない


体重増加がホルモンのせいだと示す明らかなサインは、

不眠や疲労。睡眠不足は疲労やストレスをもたらし、不眠症になるのが

多いのも女性。不眠は代謝が悪くなり脂肪がつきやすくなります。

また、コルチゾールが増加すると、甲状腺ホルモンが減少するので、

お腹の脂肪がつきやすくなるだけでなく、

筋肉や組織の成長、全体的な健康を担う成長ホルモンをも減少させます。




自然にホルモンバランスを整えるには?



悪影響を及ぼすライフスタイルに変化を加えることで、

ホルモンバランスを安定させることができます!


毎日の食事や運動、睡眠に配慮し、ストレスをどのように解消していくかが、

ホルモンバランスの整えるうえで重要になりますm(._.)m


砂糖や加工食品の摂取量を減らし、乳製品やアルコール、

カフェインを排除するだけでも、

血糖値やインスリン値は大分安定しやすいです。



人の体が一番のドクター。太ってきたなら、日々の自分の

生活を見てみて、体に悪いことをしているな〜と思う部分を

少しずつでも変えていくことが、長生き・アンチエイジングの

秘訣とも言えるのではないでしょうか\( ˆoˆ )/




Hirano.


参考記事↓

看護師セラピストがいる〜    プライベートサロン・HaLu.

三重県津市の静かな海側にあるプライベートエステサロン・HaLu.です♪

0コメント

  • 1000 / 1000